本部合宿

2007年 2月26日(月)〜3月2日(金)の連盟本部合宿の日記です。


三回生 井本 早香

 私は今回の本部合宿で、三段昇格試験に挑戦しました。
三段取得は入部当初からの目標だったので、いよいよその機会を得たことに、大きな感動と興奮を
覚えました。それだけに、試験本番にあがってしまわないかと危惧していました。しかし、試験日
のタイムスケジュールがそんな私に味方してくれました。三段試験には筆記試験と技術審査があり
ます。試験日のスケジュールは午前中技術練習、昼食後筆記試験、間髪入れず技術練習、そして午
後六時から技術審査というものでした。午前中は「いよいよ今日か!」と意気込んでいた私でしたが、
息つく間もない時間の経過にのまれて、実際の技術審査の時には完全脱力状態でした。これまでの分
析の結果、私はちょっと疲れを感じたぐらいがベストコンディションなので、昇格試験は最も望ま
しい状態で受けることができたように感じています。ハードスケジュール万歳です。
三段試験を受けて一番感動したのは、技術審査終了後に、試験官の先生が丁寧に技術指導してくだ
さったことです。試験の中で行った技に関するご指導に加えて、受験者それぞれの改善点や今後取り
入れるべき練習方法などもご指導下さいました。私も、自分では気づかなかった動きの「癖」をご
指摘いただいて、目の覚めるような感動を受けました。
 日頃から感じていることですが、三段を受験し、合格して改めて感じたことは、まだっまだ自分は
未熟者だということです。これまで何度か昇格試験を受けてきましたが、自分が未熟者だという意識は、
不思議と昇格する度に増すばかりです。少林寺拳法の奥深さに圧倒されそうになると共に、もっと知り
たいという強烈な欲求が生じます。
 最後になりましたが、日頃のご指導に加え、昇格試験前に特別にご指導下さった監督、コーチの方々、
OBのみなさまに、心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました!!みなさまの力強い
ご支援を受け、無事昇格することができました。未熟ながら、今後も尚一層の努力を重ね、精進したい
と思いますので、これからもご指導、ご鞭撻の程、よろしく御願い致します!
ありがとうございました。


三回生 加藤 美帆子

今年で三度目になる学生最後の本部合宿でした。
本部での練習の醍醐味といえば、普段関わる事のできない先生方に教えて頂ける事や他大学との交流
ですが、毎年のことながら、すごく新鮮だったし、良い時間を送る事ができたと思います。先生や他
大学の人、お世話になった旅館の方、安い値段で毎日送り迎えしてくれたタクシーの人・・と良い
出逢いがあった反面、きっとこの人とはもう会えないのだろうなと、帰るときに寂しい気持ちになりました。
けれどやっぱりいい出逢いができた事自体とてもうれしく思っています。
 反省会のときに小西が言っていましたが、全体で見たDVDに私も感動していました。そのDVDは、
自分が少林寺拳法をなぜ始めたのか?どう変わりたかったのか。という自分の入部時の気持ちを思い
出させてくれました。週三回の練習や自主練と、いつの間にか、自分がどうなりたいか、なぜやっている
か‥なんて考えもせず、目の前の事をこなすのに必死になっていました。与えられた事をこなすのはとて
も大切な事です。でもその中で、「どうなりたいか」「なぜそれをしたいのか」といった目的意識が常に
あれば、同じ事をするにも強い気持ちで取り組む事ができるし、目標を高く持つ事によって得られる事も
多いのではないかなと思います。当たり前のようで出来ていない事がたくさんあるんだろうなと考えさせ
られました。私は、この合宿を自分と深く向き合い、部に対しても将来の事に対しても自分が何をしたい
のか、何ができるのかを見つける機会にしたいと思っていました。まだ考えなきゃならない事があるとは
思いますが、初心に戻る機会を与えてもらった事で、常に目的意識を持って考える事ができ、少しずつで
すが、目標が見え始めた気がします。DVDはもちろんのこと、本部での練習や先生方のお言葉によって、
初心に戻るきっかけを与えてもらい、私にとって大きな一歩を踏み出したせたように思います。


三回生 久見木 雄大

 私は本部合宿で三段は受けなかった。なぜならお金がなかったからである。
また、無理をしてお金を捻出するほど三段に価値を見出さなかった。お金が
ないから'物事'を金の量に換算して物事を考えるのだ。本部合宿前に周りが
昇級・昇段試験の練習をする中で自分だけする事がないので流石に道場での
居心地が悪かった。周りが15人何かしてる中で他とは違った行動をとっても
何とも思わないが、30人同じ事をしているとなると居心地が悪いものであった。
おまけにする事がないので暇という悪循環。一つ下の後輩には来年は絶対三段を受けて
欲しいものだ。その方がためになると思う。
 次に、本部での練習についてだが1,2回の頃は素直に技が上手くなりたいから先生の
おっしゃっている事を全部理解して技を極めようと思って物凄く集中して先生の話を聞いて
いたと思う。しかし、今は先生の話を聞いてもこれは演武では使えない、かける時間に対し
てあまり上達は望めない等と思ってしまい先生の練習方法、技の掛け方を最初からばさばさ
ゴミ箱に捨てる感じだった。残された時間を考えればこれもありかもしれないが上達しよう
と思うのなら1,2回の頃の様にやればいいと思う。あと、本部での練習の時に気づいたが
周りのレベルが高くなっている。1,2回の頃は他の大学まじ下手やんけ。この中じゃ俺が
一番上手いやんと思っていたが、今回は他大学の技の上手さに負い目を感じた。B週よりも
A週の方がうまい大学が集まっているのかなとも思ってしまう。というかそう思いたい。


三回生 島本 敏史

 この本部合宿で、主務としての仕事はほぼ終わるのでかなり気合いを入れて昨年の12月から
手続きをやっていました。しかし忘れることのできない、あの1月31日。少林寺拳法連盟から
一本の電話が…。「残念ですが、同志社大学さんは抽選で落ちてしまったので今回はD週に参加
していただくことになります。」はぁーー? ショックでした。どのツラ下げてみんなに会えば
いいんやろうと思いました。完全に私の失態になるわけですからね。。納得がいかなかったので、
とりあえずダメ元で参加週の変更をお願いしました。すると!! 必死でお願いしたおかげでしょうか、
運よくA週に変更させていただくことになりました。ありがたい話です。ということで、例年の
B週より1週間早い2月26〜3月2日での本部合宿に行ってまいりました。宿は「いろは会館」
という、どうやら有名な善通寺の中にある宿坊だということでした。きっと何かと制約があるのかと
思っていましたが、朝6時からの読経以外は普通の宿と同じ。早朝ということで寒かったですが、
楽しかった(!?)から問題はなかったんですがね。いや、風呂もキレイで大きかったし、ゴハンも
おいしかったしかなり満足でした。去年の宿とは大違い! その上、宿から本部までタクシーで送迎
してもらえたし。言うことナシじゃないでしょうか。今回は多度津までJRではなく、バスで行き
ました。ほんの少し電車で行くより高かったですが、乗り換えがなかったぶんみなさん落ち着いて
勉強していたような感じがします。今回気づいたことですが、電車で行くよりバスを借りて入った
ほうが所要時間が短縮できるんですね。来年はどういう行き方にするか知りませんが、バスも考慮
してみてはいいんではないでしょうか?
 今回の合宿の日程は例年より1日少なくしてありました。(理由は教えてもらってません。) なので
昇級・昇段試験を行っていた火曜日も普通に練習がありました。筆記試験の寸前の追い込みができなくて
やや不安でしたが、前日みんなでだらだら明け方まで勉強した甲斐あって無事できました。そして実技の
ほうは、またこれも運よく同志社で固まって試験を受けさせていただきました。試験後のご指導では、
いろいろ褒めてはいただきましたが修正するポイントなどを細かく教えていただきました。どうやらその
試験官は有名ですごい先生だったらしいです。貴重な時間をすごすことができたと思っております。
 さて、無事試験が終わったということで次の日から真剣に練習に取り組むことができました。資格
別の練習で、今回教えていただいたのは法形の技ではなく運用法で使える、相手を崩すのがメインの
技の練習でした。個人的には三段技を教えてもらいたかったので少しテンションが下がりましたが、
巻落や袖抜などやりにくい技を中心に練習できたので満足です。得るものが多すぎてココには書きき
れませんが、二段までいくと、上手な人が多くてびっくりしました。あと今回は禅林学園の方がほと
んどいませんでした。先輩らの話を聞いてると、毎日禅林の人のトコに行ってずっと一緒に練習してたーー
と言っていたので、4〜5人はいるんやろなぁと思っていましたが最終日にひょっこり現れたお一人しか
存在を確認することができませんでした。その人がなんとなく一瓢に似ててびっくりでした。という
ことでその最終日、ほとんどそのお方と一緒に練習しちゃいました。かなりの数の三段技を教えて
いただきました。
 今回の合宿は、今までの本部合宿の中で一番楽しかった(!? 満足できた)と思います。合宿が
始まるまでは、手続きとかウマくいってるかなーと非常に不安で仕方なかったですが、いざ始まって
みると手続きとか全てウマくいってたみたいで、みなさんに苦労させずに済んだ気がします。まぁ、
みなさんに満足していただけたかどうかは分かりませんが、僕としては自分のできること全てやった
つもりです。まぁ今回足りなかったぶんは次期幹部が何とかしてくれるでしょう。頑張って応援しよう
と思います。


三回生 塚本 麻由子

 今回で三回目の本部合宿日記です。書くのもこれが最後だと思うとなかなか寂しいものですね。
今回は香川県まで移動もバスでしたし、宿から本部までもタクシーだったので今までよりだいぶ楽でした。
宿も(朝早くから読経はあったけど)お風呂も温泉だし広かったし、建物も部屋もきれいで今までで一番
良かったです。ただ徹夜明けで合宿に臨んだのがいけませんでした。眠くて仕方がなかったです。学科の
勉強があまりできていなかったので、宿に着いて夜も勉強しようと思っていたのに眠気に負けて10時半頃
には寝てしまいました。翌朝、生まれて初めての読経は寒さと眠気との戦いでした。さて、今日は合宿
初日です。去年までと違い、練習があってからの昇段試験でした。お昼の学科試験は正直ものすごく不安
でしたがなんとかなりました。なせばなるものですね。技術試験では見てくださった先生方がとてもいい方で、
不謹慎ですがとても楽しく試験を受けることができました。いろいろ悪い点も指摘していただけて、本当に
良かったです。スケジュール的にはなかなかキツイ一日でしたが、本部に帰ってきたことを実感して眠りに
つくことができました。
 本部での練習は例年通り楽しく、三度目ともなると慣れてきたらしく、今回は他大学の方との交流も
今までより楽しくできたと思います。今回の合宿は、自分が引率する側ということでいろいろ不安も
ありました。最終日、後輩が全員昇級、昇段でき、自分もなんとか三段を合格でき、無事に新田辺まで
帰りつけたときはほっとしました。大学生活最後の本部合宿は、あっという間に終わってしまいましたが、
ここで学んだことを残りの少林寺拳法人生に活かしていきたいと思います。


三回生 辻井 智衣

 今年の部活での目標は「自分から逃げずに、徹底的にやる!」ことです。
さて、今年も同志社大学体育会少林寺拳法部は本部合宿へ行ってきました。今年の本部合宿に同志社は
A週での参加となり、2月26日に出発し3月2日まで、多度津での修練に励んできました。なんと、
今年の移動はバスでした。鈍行の旅とはおさらばです。中には「本部合宿は鈍行で行ってなんぼやろ」
と思う人も、もしかしていたのかもしれませんが、少々値段は高くなりますが、あの快適さを味わえば、
もう鈍行では本部へ行けなくなるのでは…と思います。本当に快適なバスの旅でした。バスのおかげで、
学科の勉強も大変はかどりました。バス最高です!
 さて、今年の宿舎は…といいますと、これまた素晴らしい宿でした。「いろは会館」といって、善通寺
というお寺の中にある宿舎で、何より素晴らしかったのは、朝6時からの読経とお風呂です。心も体も
清(浄)められた5日間だった気がします。
 さてさて、昇段試験はどうだったのかといいますと、同志社の基本の動きは褒めていただきましたが、
本質という部分では、自分自身まだまだだなということを感じました。最終日にいただいた中拳士三段の
允可状は、想像以上に大きく重たいものでした。これから、その重さに見合う自分になれるように、頑張
っていかなきゃ!と強く思いました。
 そして、本部合宿の練習自体についてですが、本当にあっという間に終わりました。今年は、前年より
1日短いスケジュールでの本部合宿で、昇段試験の日にも練習がありました。この日の練習は、昇段試験
のことが気掛かりだったからか、あまり集中できなかったことが残念です。その他の練習では、たくさん
の人と組み、楽しい先生にも出会い、同志社をアピールできた良い合宿でした。
 合宿3日目には同志社が鎮魂行をやらせていただきました。瞑目のあいだ、何百人もの人の列を回った
のですが、そこで感動した出来事がありました。最終日の反省・感想でも話したのですが、関西の某大学の
主将の姿に私は感銘を受けました。誰よりも姿勢がよく、スキがなく、乱れがなく、本当に美しい姿でした。
体は小柄な人ですが、堂々としていて、オーラが見えた気がしました。忘れられないほどに感動した瞬間でした。
今回で最後となる本部合宿でしたが、開祖との写真もたくさん撮れたので、充分です。何より、私自身が1回
生2回生の本部合宿で感じたようなことを、後輩達が感じていたことがとても嬉しかったです。それぞれに、
本部合宿で何かしらの刺激を受けて帰っていくんだなぁ〜と改めて本部合宿のパワーに気付かされました。
宿舎で過ごした時間もまた有意義なものでした。食事をしたり、寝たり、勉強をしたり、話をしたり、そして
遊んだり、学年を越えて、コミュニケーションをとれた合宿だったと思います。
 最後に、この合宿で得たものをどう活かすかを、いつも本部合宿が終わると考えますが、活かし方は
どうであれ、とにかく来年度からのプラスの要素になるように、それぞれがまた4月からの正規練を楽しく、
そして熱い気持ちで修練することができるように、3月はそれぞれに4月からの自分作りに励んでいければと
思います。そして新入生にカッコイイなっと思わせて、がっつり勧誘成功させて、
活気ある2007年度にしたいと思います!


三回生 林 尚毅

本部日記 林尚毅  最後の本部日記を書かせていただきます。泣いても笑っても留年しても最後の本部日記。
気合入れて書きます。
 さて今回の本部合宿、同志社大学の幹部としての合宿でもありまた、関西学生連盟委員長
としての合宿でもありました。合宿前に学連の仕事が舞い込み行く前から「過去二回とは大
きく異なる合宿になる」と思わせました。
 初日は私は昇段がなかったので、かなり余裕こいてました。
バスでは携帯でドラクエTをやって、宿では勉強する人を邪魔する悦楽にはまりきってました。
今冷静に考えるととんでもないことですね。みんなごめんなさい。
 話は前後しますが今年は宿がすごい!!その名も「いろは会館」
「いろはカルタ」と似ていますが会館の名の通りいわゆる「宿坊」というやつです。行く
前は肉が出ないとか、とんでもないところという噂が流れていましたが(結構私が流した
噂だったりして)とてもいいところでした。部屋も小奇麗で、毎日お菓子の補充があり、
宿飯もなかなかおいしく毎朝ご飯4杯食べてました。去年のプレハブで苦汁をなめた分恐い
ものはないという意気込みで宿に関しては挑んだのですが、考えすぎでした。
ただ大きな問題が・・・。毎朝6時から、朝のお勤め「読経」がありました。
このイベントを喜んでるのは辰巳と久見木だけでした。ただここでは詳しくは書けないで
すが数々の名場面がこの「読経」の時間に生まれたので良しとしましょう(オン・オン)。
 本堂に入った途端とても嬉しいことがありました。研修生がほとんど知り合いでお決まり
の「おはようございます」の後に口々に「元気だった?」「胃腸はもう大丈夫?」と声を
かけてくれました。研修生の中には去年の夏一緒に二人で研修をした上智大学のやつがい
て久しぶりの再開に感激しました。まだ二日目で、まだ何もしていないのにも関わらずす
ごい充実感を感じました。
 今年は昇段試験前から剛法中心の軽い練習がありました。今年の目的は「形よりも実際に
使える」を秘かにテーマに掲げていました。本部ではわりと方形よりもそれを崩すことに
関する指導が多い(先生にもよりますが)気がしていたので、最初から目的意識を普段と
大幅に変えて挑みました。幹部になってはや8ヶ月。あまり練習中に人から教えていただく
機会が減っているので貴重な機会を逃すまいと必死でした。他の部員が昇段、昇級をしている
間はずっと柱の影から眺めていました。三段昇段組はなかなか練習時間がなかった割には
頑張っていたように見えました。昇級はまず胴着けるの遅すぎでした。。胴のみならず全て
において他大学に遅れをとっていました。
 二段昇段組は・・・すいません見れませんでした。
通常の練習は主に永安先生に指導していただきました。先生の指導と今回の自分の掲げた
テーマがうまいこと合致したので最高の練習になりました。「すべてにおいて我を通しす
ぎ!相手に合わせろ」というお言葉をいただいたのですがまさに至言でした。拳法のみな
らず実生活でもそういった悪い点があるので今後の大きな目標に持ち帰りました。あと今
年は他大の人と比べて自分の技、動きが未熟だと感じました。練習時間が一,二回生のこ
ろと比べて減っている影響がもろにでていました。前から同志社、特に大学から始めた人
は技が右肩下がりな傾向があると思っていて、自分はそのレールには乗りたくないと思っ
ていたのにしっかり乗ってしまっているのに気づかされました。大学に帰ってから一人で
やる基本はもとより相対で技や組み手をする時間を増やして改善に努めます。
 学連関係に関しても触れておきます。全日の紹介のインドネシア報告は当初インドネシア
に行ってもない私がやる予定でした。事前にあまり聞いてなかったのでなかなか不安でし
たが、ほとんど関東の人がやってくれて一安心でした。ただあまりにも関東の人たちに任
せすぎてその点は反省です。関西の学連紹介である拳法カルタ大会はとりあえずは成功と
いうことでいいかと思っています。あのお方達がうちわとはいえ盛り上がってたのには驚
きました。思えば一回生のころから憧れていた拳法カルタ。しかもその読み手を100人近
い拳士の前でできたことは感無量でした。
 本部に行けばいつも行く「よこた」の飲み会も今回は革命的でした。同志社の後輩が10人
近くも来るとは思いもしませんでした。みんな楽しんでくれていたようなので本当によ
かったです(実は開始15分ほどで瓶で撃沈したのでみんなの様子はほとんど知りませ
ん)。学連に真剣に入りたいという奴まで出てきて新世代の息吹を感じました。
 最終日の部の反省→飲み会の流れがこの合宿の中で一番心に残りました。三回生幹部の反
省がとてもしっかりしていたのに驚きました。三年間一緒にやってきて、そんなにみんなの
前で話をするのがうまいやつらではないと思っていましたが、今回しっかり自分の気持を後輩に
伝える様には感動しました。私は私で反省中初めて涙をこらえて言葉をつまらせてしまいました。
過去に反省中泣く人を見てまったく理解できなかったのですが少し気持ちが分かりました。。
ただそれだけでは終わらせずにちょいちょい笑いを混ぜて最後にしっかり落とすスタイルは
固持し続けました。あと最後の最後に柳澤に放った名言は会心の間で言えたと自負しております。
この一年の「想い」がつまった一言でした。
 飲み会では「よこた」帰還兵達がめちゃめちゃ盛り上げてくれました。これからの同志社
の飲み会の未来を担うことになるでしょう。頑張って下さい。ただあの放送ジャックした人達は
いったい何者だったのでしょうか??
 冒頭にも書きましたが今回で大学参加の本部合宿最後です。部の連中と遠征に行くという
行事はもう二度とありません。そう考えると見慣れた連中もなんだかいとおしくなってき
ます。残りの行事もしっかり完遂して「この部」を卒業します。


三回生 林田 泰幸

 一回生時の本部合宿時は何もかもが新鮮でした。あの門、本部建物の色合い、出てくるのが遅い味噌汁。
日頃練習不足で技が同回生にも上手くかからず、頭を抱えていたあの頃、本部で出会う拳士達は驚くほど
技がかかりやすくて、初めて少林寺拳法の楽しさがわかった気がしました。
 二回生時の本部合宿では、前とはまた違った新鮮さがありました。少林寺拳法に夢中になり始めて、ドン
ドン楽しくなって、練習に打ち込んで迎えた昇段試験は、ガッチガチに緊張して失敗連発するいつもの自分
からは考えられないぐらいの落ち着きで。練習でも、技の本質がちょっとずつ掴めてきて、かつ新しい動きを
教えてくれる先生の指導が面白くて仕方ありませんでした。ほんのすこし自信を持っているだけでこんなに
世界が変わるものなんだなーと感じました。
 さて、今回迎えました本部合宿はどうだったかというと、新鮮さはあまり感じられない内容でした。それは
「本部の練習メニューが悪いんだ!!」とかそんなことでは全くなく、自分自身が硬化してしまっていたから
だと思います。就職活動だ、体育会本部の活動だと、忙しそうに立ち回ることで、自分の少林寺拳法をもっと
もっと磨いて行こうという考えを薄めて、出来たはずの日頃の鍛錬を怠っていました。全ての技がスムーズに
体の中から出てきて、それを応用していく段階の三回生練習では、ある程度こなすことができても、楽しむこと
ができない。自分がその段階まで進んでいないことに焦っているからです。好きなはずの剛法・柔法乱捕り練習も、
思いっきり打ち込むことができない。自分自身の練習不足を知っているからです。少林寺拳法が好きだ、技が好きだ、
乱捕りが好きだなんて口では言っていても、練習不足、実力が全くその言葉に追いついていないのは、とても
恥ずかしいことだなと感じました。同志社大学体育会少林寺拳法部で学んだことの一つに、自分自身の姿勢が
受け容れる物の色を決めているというものがあります。今回新鮮さが失われて、あまり楽しむことができなかった
のも、自分自身の拳法に対しての姿勢が、「もっともっと上を」という向上心を持って臨んでいたものから、
「失敗しないぐらいに、人並みに」というちっぽけな思考を持った及び腰のものに、気づかないうちになって
いてしまっていたからに他なりません。
 今回は合宿練習一日目までしか参加できず、就職活動のため東京へ発つことになってしまい、本当にもったい
なかったと思います。しかし、そのおかげで合宿参加日数不足により三段資格は見送り、代わりにもう一度
三段試験を京都で受けさせてもらえることになりました。詳しい話は聞いていませんが、制度などは抜きに
しても、そもそも三段を受ける資格そのものがまだなかったのだと思います。まずは拳法に対する心構えから、
技の一つ一つまでもう一度磨きなおして、三段資格を得るに足る人間になって、次の試験を迎えたいと思い
ます。どんどん腐っていっている自分を見つめる機会と、奮起して努力していく目標を与えてくれたという
意味で、今回の合宿も自分にとって非常に有意義なものだったと思います!まだまだ頑張ります!


三回生 柳澤 明

 今回の本部合宿はなかなかハードスケジュールでした。というよりも、幹部になって
からの合宿は、純粋に楽しんでいる暇が無く、事務的作業に追われるので本当にしん
どいです。しかし、幹部になってから得るものも多くあり、今までの本部合宿の中で
一番充実した合宿にできたと思っています。
 技術面では、今回の合宿は眠たくて得るものは少なかったです(笑)けど、主将で
集まって後輩指導をしたり、技の研究をしたり、多くの交流ができたのでよかったです。
そのような中で、自分から進んで発言したり、違う大学の多くの後輩の前に立って
指導できたことは、とても大きな経験になりました。前に出て発言する緊張感。
楽じゃないですが、今後の成長に役立つと考えています。
鎮魂行、何百人の前でやると気分爽快です☆次の主将たちはぜひやってください☆
 合宿でできたことは他にも色々とありますが、次期幹部について皆が深く考える機会
が多かったことがよかったです。今の2回生には大変だったかもしれない。けど、真
剣に幹部について、今後について考えないと後輩はついてこない。大変だけども今回
の合宿のように頑張って今後について考え続けてほしいです。
 最後に、合宿に来て一番よかったことは、部員の皆に感謝することができたこと。
大変な時の同回生の存在はもちろんだけど、後輩たちにも色々助けられながら自分が
動いていることに深く気づかされました。自分のためだったら、ここまで頑張れない。
同回生や後輩がいないとここまで自分は頑張って拳法をしていないと思う。皆の存在
に、本当に感謝しています。
 最後になりましたが、お世話になった本部の先生方やいろは会館の方々、そして昇級
、昇段試験のためにお忙しい中足を運んでくださった監督やコーチの皆様、本当にあ
りがとうございました。