練習日記 六月



6月1日(火) 一回生 坂本拓也

火曜日の練習日記を書かせて頂きます、一回生の坂本です。
本日の練習内容は基本練習、胴を付けての突き蹴り、移動基本、
技の練習、筋力トレーニングでした。
本日の目標は『動きを大きく。』だったのですが、自分は動きが小さいことが非常に多く、
本日も先輩方から多くの指導を頂きました。
筋力トレーニングでも、拳立ての途中で妥協をしてしまい、自分を追い込むことが出来ませんでした。
動きが小さいことも、筋力トレーニングで自分を追い込めなかったことも、練習に懸命に、
がむしゃらに取り組む姿勢が足りないからだと思いましたので、
これからは精一杯の動きをすることで、濃い内容の練習をするように努めたいと思います。
以上です。失礼致します。

6月3日(木) 一回生 津山輝大

木曜日の練習日記を書かせて頂きます、一回生の津山です。
本日の練習内容は、基本練習、移動練習、技の練習(見習い拳士)、
筋力トレーニングでした。
本日は初めて組演舞の練習を行いました。
今までやってきた技の練習がついに実を結ぶところとなりました。
技の順番は覚えたのですが、まだ一つ一つの技の完成度が低いので、
これからも努力精進していく所存です。
以上です。失礼致します。


6月8日(火) 二回生 吉田優子

本日の練習日記を書かせて頂きます。二回生の吉田です。

二回生になり初めて練習日記を書きます。
やはり後輩の存在というのはいい意味で自分にとってプレッシャーとなっており、
これまで以上に熱く練習に打ち込んでいかなければならないなと感じております。
本日は基本練の後、中段限定の空乱を何本か行い、技練習では主に上受投と上受逆手投を行いました。
自分は空乱は好きなのですが、攻撃の初速が遅く大振りですので、
なかなか思うように相手に攻撃を入れることができず、もどかしい思いをしました。
上受投は演武の構成にも入っている技なのですが、自分は倒してからの固めが遅いので、
もっと流れるように技をかけれるよう精進致します。
これからの練習では、本日見つけた自分の課題を意識して練習に臨んでいきたいと思います。
また大会も迫っていますので、より高く目標を設定し自分を追い込んでいきたいと思います。
以上です。失礼致します。



6月10日(木) 二回生 中村太亮

本日の練習日記を書かせていただきます中村です。
二回生になってから練習日記を書く機会がかなり減ってしまって残念です。
やはり二回生になると、練習をするのも「慣れ」で流れてしまいがちになってしまいます。
そんな中で今までの級拳士の動きからいかにして黒帯の動きにするのか?
ということを意識するとしないでは全く違うと最近やっと思い始めました。
一回生のうちはとりあえず先輩の見た目をマネしながら体を見た目であわせるだけだったのですが、
二回生になると「腰をただ回すというより…」とかを考え、
見た目じゃなく力の入れ方を意識するのが大事ということにようやく気がつくようになりました。
まだまだ自分の納得する突き蹴りが出来ていないので、基本練習の時とかは自分の動きだけで手一杯ですので、
一回生の動きをほとんど見られていません。すみません。
でも口先だけの先輩にはなりたくないので、
早く納得のいく動きを身につけます。
遅くなりますがそれから一回生に少しずつアドバイスしていきたいです。
あと、拳立ては自分に厳しくがんばります。
以上です。失礼致します。




6月15日(火) 二回生 福井今日子

本日の練習日記を書かせて頂きます、福井です。
本日は基本から始まり、運用法、技及び演武練習を行いました。
運用法は胴とフェイスを着けて試合形式で行われ、一回生も参加しました。
久々に運用法をやりましたが、以前より足が動くようになったと感じました。
最近は演武で足を動かすことを意識して練習していましたが、その成果が意外な形で現れたのだと感じました。
一方、演武は今一つ動きに冴えが無く、未だに上手く出来ない技があるという状態が続いております。
また演武全体を通して、気合いと動きが小さいという御指摘を多くいただきます。
数をかけることで多少の改善はなされると思われるので、今以上に練習を重ねていきたいと思います。





6月19日(土) 二回生 岡島沙彩

本日の練習日記を書かせて頂きます。
本日は練習開始後すぐに演武発表を行い、その後、大会出場者は演武練習、
見習い拳士は3級昇級試験の仮試験を行いました。
演武発表では、気合いのタイミングや運歩、構えといった基本的な部分を多く御指摘頂き、
基本に忠実な動きを演武中で行うことの難しさを感じたと同時に、
有段者であるにもかかわらず基本さえまだ満足にできない未熟さを痛感しました。
また、自分たちの演武の強みとしていたスピードがあまり出せていなかったと思うので、
自分たちの長所を伸ばしつつ、運歩や構えに気をつけて雰囲気のある演武を目指します。
大会に関しては、成績としての結果を求めるというよりも
、どこまで自分の理想とする演武に近づけるか、
自分自信が本当に納得のいく演武ができるかが重要であり、
成績はそのあとからついてくると思うので、決して妥協せず、本番で最高の演武をしたいと思います。
一回生の仮試験を見ると去年のことが思い出され、月日の流れを感じました。
決して基本を疎かにせず、初心を忘れず、日々精進していきたいと思います。
以上です。失礼致します。


6月22日(火) 四回生 平澤岳彦

最後の練習日記を書かせて頂きます。
来週末は引退です。4年間、早いです。
一回生は昇級試験は昇級試験のために頑張って技の練習をしていました。
初めての試験で緊張するかもしれないけど、入試でも面接でもないし、
これだけ練習してたら落ちるわけないし、
余裕を持ってやりきってきてください。

自分の考え方はこの部活の路線から少しずれているみたいで、
いろいろなところで後輩に混乱を招いた気がします。
申し訳なかったです。
たぶん一番迷惑かけたのは三回生かな?
5月頃から前線で頑張っている君たちを見ていると、
部活の路線はもとに戻って行きそうですね。
この部には、これを大切にしようというアイデンティティがないので
そういう後世に残るものを作ってくれることを期待してます。
僕は三段になるという目標を持って入部して、一回生の春に達成してしまったので
以来、特に大きな目標を持つことなく、ただ目の前にある課題をこなすだけになってしまいました。
一、二回生の君たちは大きく目標を持つと部活も意義あるものになるんじゃないかな。
ただ、目標を見すぎて周りを見失う可能性があるから気をつけて。

今日の練習はいつも通りでした。
でも、どの回生も元気があるので頼もしいです。

以上、終わります。



6月26日(土) 三回生 安田千海

本日は関西学生大会前最後の練習でした。

大会前日ということで演武発表から始めて終始演武の練習でした。
少し疲労が溜まっていましたが、本番をイメージして行いました。

明日はいよいよ関西学生大会です。
京都府では悔しい思いをしたので、関西では悔いの残らない演武をして入賞できるよう体力回復して頑張ります!
失礼します。